アラカンの情報整理術(追記)

何故iphoneではなくipod touchを選択したのかを説明するのを失念しましたので追記させていただきます。

 

1.バッテリー容量の問題

2.多機能=操作性複雑化

3.携帯性

 

ipod touchを選択した最大の理由は1.のバッテリー容量となります。iphoneipod touchも連続使用時間は公称5時間位となっておりますが、使い方によってはこれより短いのが現状です。。現在第三世代のプリウスを愛車にしておりますが、トヨタのカタログでは38km/ℓと記載されています。しかし、後続車の迷惑も顧みず燃費第一主義で走行しても21km/ℓが関の山です。専用のテスト用サーキットにおけるプロのドライバーがたたき出した数値なのでしょうが、当社が当社の製品に同じ理屈で耐久性などの数値をカタログに記載すれば、顧客からクレームが殺到するのは必至です。顧客をだましているとは言いませんが、誠実性に欠けるのではとたまにですが思ったりはいたします。話がそれて申し訳ありません。自分の行動パターンを分析いたしましら、日常の通常使用時間は1回10分程度、1時間以上使用するケースは稀で、乗り物を交通手段として利用しているケースのみであり、関東以北、九州以南は飛行機、東京範囲、福岡範囲は新幹線を利用しており、新幹線の2時間半での連続使用がMAXであることが判明しました。ということになりますと、連続使用が余裕で3時間可能でなければいけないことになり、携帯電話機能がメインであるiphoneを選択すれば、電話中に「電池が無くなりそうなので切ります.....」という事態に陥る不安が払しょくできませんでした。当然何か記憶させねばならない事がその後生じてもため息が出るだけとなります。どっちつかずになります。アラカンに近づくにつれ、生活リズム、上着などの服装、財布の中身などが規則正しく、またゆったりとしてきました。バッテリーが減ってきて余裕が無いとストレスを感じます。身体によくありません。携帯電話は電話機能に特化、ipod touchは記憶に特化すれば相互に悪影響を及ぼさないという理屈です。

 

2.は1.とも関連しますが、年をとると多機能であることが苦痛になります。当然操作が複雑になるからです。多機能な使い方はそれがための有効な操作方法を熟知し、覚えなければなりません。覚えることが苦手な年代であるからこそ記憶のためにipod touchを利用することを決めたのであり、iphoneでは無理となります。その理由は単純明快です。使っても使わなくとも毎月課金されるからです。そうなると余裕があり大した費用でなくとも、常時電話、インターネットを使わなければいけないような脅迫観念に陥り、多機能性の計略にはまります。そうなると1.のバッテリーの問題にジレンマが発生し、複雑な操作を覚える必要性が発生し、またそうなると本来の目的の区別がつけられず、ドイツの天文学者メビウスの唱えるところの「クラインの壺」状態となり、自分の向きがわからなくなくなります。

 

次に携帯性ですが、iphoneよりipod touchの方が厚さが薄くなります。シャツあるいは上着のポケットに入れた場合歴然な差があります。操作性にわずらわされないよう1機種1機能を志していますとこの携帯性が重要課題となっております。ちなみに私が愛用しています携帯電話機はシャープの「SH-02B」となります。選択理由は電話をかけられること、BLUETOOTH機能があるということで、他に何も目立ったものはありません。 ただフォルムは秀逸で、ポケットにスポッと入ります。現在、携帯電話、ipod touch、ポケット手帳、二つ折り財布(吉田カバン)をポケットに入れあらゆる場所をぶらぶらできる快適さを享受している日々この頃です。